本学では、滋賀県の新型コロナウイルス感染症のステージを判断基準として、各行動基準(授業、施設利用、課外活動等)を定めています。
また、3密(密閉・密集・密接)の回避、施設や手指の消毒を徹底するなど、日頃より感染予防対策を実施しています。
現在の感染症対応の概要は下記の通りですが、感染状況を鑑みて対応を変更することがございます。その際は、本学ホームページにてお知らせいたします。
1.授業について
全学科全学年の授業については、本学の行動基準に則り、対面授業、遠隔授業実施の可否を決定していきます。
また、コロナ不安のある学生については申請書の提出を受け付けています。申請書に記載された理由が合理的であれば、当該学生の配信授業の受講を認めています。
そして、全在学生に在学中はノートPC chromebook を無償で貸与し、学修環境を支援しています。
2.本学施設全体の利用について
学生・教職員が登校・出勤時に、サーマルカメラによる検温を徹底するとともに体調チェックを義務づけています。そして、サーマルカメラで平熱であることが確認された場合のみ、感染症対策(マスク着用・手指の消毒等)を講じた上で入校を認めます。
来校者の方にも、入校時にサーマルカメラによる検温と、入校時と退校時に事務局受付カウンターにて入校記録をお願いしております。
その他の施設利用についても、本学の行動基準により利用を制限させていただきます。
3.図書館の利用について
現在は、感染症対策を講じた上で開館しております。
4.大学開放講座について
現在は、感染症対策を講じた上で開講しております。
5.ぶんぶんひろばについて
完全予約制とし、感染症対策を講じた上で年間を通じて実施予定です。
開催を延期または中止せざるを得ない状況の場合は、その時点でご予約いただいている皆様に個別にご連絡するとともに、本学ホームページにてお知らせいたします。
6.オープンキャンパスについて
人数制限の上、完全予約制とし、感染症対策を講じた上で年間を通じて実施予定です。
開催を延期または中止せざるを得ない状況の場合は、その時点でご予約いただいている皆様に個別にご連絡するとともに、本学ホームページにてお知らせいたします。
7.入学者選抜に関して
高等学校における課外活動等の取り組みについて、大会や資格試験の中止の影響を考慮して活動のプロセスを面接試験等で参考にさせていただきます。
学校推薦型選抜 公募型Ⅱ期は、試験時期の感染状況によらず、受験生の受験のしやすさを考慮し、全てオンライン形式としております。