【子ども学科2】第1回ぶんぶんひろば
子ども学科
こんにちは、子ども学科教員 藤本明美です。
2年間コロナ感染拡大防止対策でほぼ実施できなかった「ぶんぶんひろば」が5月18日に開催され、久々に学内に親子の笑顔を迎えることができました。
今回の企画は「ふれあいあそび~テーマパークであそぼう!~」です。
16人の学生が、親子でテーマパークに遊びに行った気分を楽しめるようにプログラム構成をしました。

オープニング「わ~お!」の体操で会場内は一気に明るい雰囲気に包まれました。
そして学生の見本で「ぶんぶん体操」をみんなで楽しく♬ぶんぶん!

手遊び「バスにのって」の歌に合わせて親子バスで揺られながらテーマパークに到着です。

「わぁ!メリーゴーランドがある。みんなで乗ってみよう!」
「親子でメリーゴーランド」の歌に合わせて、親子で手をつないで「ぐるぐる~!」。次に周りのお友達や学生と輪になって「ぐるぐる~!」、そして最後には全員でしっかり手をつなぎ大きなメリーゴーランドになって「ぐるぐる~!」と楽しみました。

「いっぱい動いて暑くなってきたね。アイスクリーム屋さんを呼ぼう!」。アイス屋さんの学生が登場し、手遊び「ペロペロアイス」でいろんな味のアイスをペロペロ食べました。

次は動物エリアです。動物神経衰弱ゲームの後、音楽に合わせてウサギやコアラ、キリン・・・いろんな動物に親子で変身しました。

そしてラストダンスは「ジャンボリーミッキー」ではじけました。

テーマパークの帰りは「お腹がすいたね。みんなでお弁当を食べよう!」と、絵本「おべんとうバス」を参加型で楽しみました。

「ぶんぶんひろば」に遊びに来てくださった方々、ありがとうございました。
学生は、実習では体験できない保護者との関りにも意識をもつ機会となりました。
次回7月も準備してお待ちしています。ご予約はこちらからお願いいたします。

2年間コロナ感染拡大防止対策でほぼ実施できなかった「ぶんぶんひろば」が5月18日に開催され、久々に学内に親子の笑顔を迎えることができました。
今回の企画は「ふれあいあそび~テーマパークであそぼう!~」です。
16人の学生が、親子でテーマパークに遊びに行った気分を楽しめるようにプログラム構成をしました。
オープニング「わ~お!」の体操で会場内は一気に明るい雰囲気に包まれました。
そして学生の見本で「ぶんぶん体操」をみんなで楽しく♬ぶんぶん!
手遊び「バスにのって」の歌に合わせて親子バスで揺られながらテーマパークに到着です。
「わぁ!メリーゴーランドがある。みんなで乗ってみよう!」
「親子でメリーゴーランド」の歌に合わせて、親子で手をつないで「ぐるぐる~!」。次に周りのお友達や学生と輪になって「ぐるぐる~!」、そして最後には全員でしっかり手をつなぎ大きなメリーゴーランドになって「ぐるぐる~!」と楽しみました。
「いっぱい動いて暑くなってきたね。アイスクリーム屋さんを呼ぼう!」。アイス屋さんの学生が登場し、手遊び「ペロペロアイス」でいろんな味のアイスをペロペロ食べました。
次は動物エリアです。動物神経衰弱ゲームの後、音楽に合わせてウサギやコアラ、キリン・・・いろんな動物に親子で変身しました。
そしてラストダンスは「ジャンボリーミッキー」ではじけました。
テーマパークの帰りは「お腹がすいたね。みんなでお弁当を食べよう!」と、絵本「おべんとうバス」を参加型で楽しみました。
「ぶんぶんひろば」に遊びに来てくださった方々、ありがとうございました。
学生は、実習では体験できない保護者との関りにも意識をもつ機会となりました。
次回7月も準備してお待ちしています。ご予約はこちらからお願いいたします。