学生自治会主催「クリスマス会」
学生生活
新年、あけましておめでとうございます。本年も、何卒よろしくお願い申し上げます。
学務課学生支援担当の山根でございます。
新しい年を迎えました。年々、月日が経つのが早く感じられます。年末年始は、ゆっくりとお過ごしになられましたか。
さて、新しい年を迎えましたが、今回のブログは少し前のことについてです。年末のクリスマスに学生自治会が主催したイベント「クリスマス会」の様子をお届けいたします。
12月25日(月)のスチューデントアワーの時間に、クリスマス会を開催いたしました。クリスマス当日ということもあり、なんだか私も朝から気持ちがうきうきとしていました。
クリスマス会では、学生・教職員間の交流を図るべく、参加者でボードゲームを楽しんだり、参加賞としてお配りしたお菓子を一緒に食べたりと、非常に賑やかな時間となりました。開始前の受付で、まずは参加賞のお菓子セットが配られます。サンタ帽子やトナカイのカチューシャを付けている学生もいました(^^)
次に、アイスブレイクを行いました。ルールは簡単。100を言ってはいけないゲームです。参加者が1から順に、最大3つ先の番号まで数えていき、最後100を言わないようにするものです。はじめのうちは自由に「1,2,3」「4」「5,6」…と思い思いに数字を続けましたが、後半に差し掛かってくると一気に頭脳戦に…!簡単なゲームながら、とても盛り上がりました。
アイスブレイクの次には、参加者を10名程度の班に分けていき、各班ごとにボードゲームやカードゲームを配布。学科も学年も、学生も教職員も混合の班で、ゲームに熱中しました。ゲームは、トランプ、UNO、ジェンガ、アイスクラッシュ、そして坊主めくり!…なんとも、渋いチョイスです。学生自治会のメンバーも、各班に1名ずつお邪魔し、一緒にゲームを楽しみました♪ どの班も、それぞれのゲームで非常に盛り上がっていました!
ボードゲームを楽しんだ後は、また参加者全員でのレクリエーションです!参加者でペアを作ります。新聞紙を広げて足元におき、学生自治会のメンバーがじゃんけんをします。じゃんけんに勝った場合はそのまま、負けた場合は足元の新聞紙を一折りしていく、それを繰り返し、新聞紙の上にのっていられなくなったら終了です。ペアで行いますので、ペアでおんぶしたり、手をつないだりと、だんだん小さくなる新聞紙に対して必死で耐えます…!
先生のペアが肩を組んでいたり、職員と学生のペアはおんぶしたり、学生同士のペアはハグで支え合ったりと、お互い協力しながらレクリエーションを楽しみました!
レクリエーションを楽しんだ後は、お待ちかねのケーキの時間です!ショートケーキとチョコレートケーキの2種類から選ぶことができます。学生も教職員も、「待ってました!」と言わんばかり。ケーキを待つ列では、笑顔がはじけます(^v^)
なんと、クリスマス翌日が誕生日という教員の先生がおられました。参加者全員でお祝いの拍手~♪ケーキも喜んでいただけたようです。
ケーキを食べながら始まったのは、じゃんけん大会!参加賞のお菓子に少し余りが出ましたので、勝ち残りでもらえるというもの。中には、思わずガッツポーズする教員の先生も…!
ケーキも食べ終え、最後は参加者全員で記念撮影です!
年内最後のイベントも、大盛況のうちに終えました。学生間、学生と教職員が交流できる非常に良い時間となりました。企画、準備をしてくれました学生自治会のみなさん、本当にありがとうございました!学生自治会のみなさん、そして参加いただいた皆さんのおかげ様で、本当に素敵な時間を過ごすことができました♪ 良い1年の締めくくりとなりましたね。本当にありがとうございました。
2024年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
学務課学生支援担当の山根でございます。
新しい年を迎えました。年々、月日が経つのが早く感じられます。年末年始は、ゆっくりとお過ごしになられましたか。
さて、新しい年を迎えましたが、今回のブログは少し前のことについてです。年末のクリスマスに学生自治会が主催したイベント「クリスマス会」の様子をお届けいたします。
12月25日(月)のスチューデントアワーの時間に、クリスマス会を開催いたしました。クリスマス当日ということもあり、なんだか私も朝から気持ちがうきうきとしていました。
クリスマス会では、学生・教職員間の交流を図るべく、参加者でボードゲームを楽しんだり、参加賞としてお配りしたお菓子を一緒に食べたりと、非常に賑やかな時間となりました。開始前の受付で、まずは参加賞のお菓子セットが配られます。サンタ帽子やトナカイのカチューシャを付けている学生もいました(^^)
次に、アイスブレイクを行いました。ルールは簡単。100を言ってはいけないゲームです。参加者が1から順に、最大3つ先の番号まで数えていき、最後100を言わないようにするものです。はじめのうちは自由に「1,2,3」「4」「5,6」…と思い思いに数字を続けましたが、後半に差し掛かってくると一気に頭脳戦に…!簡単なゲームながら、とても盛り上がりました。
アイスブレイクの次には、参加者を10名程度の班に分けていき、各班ごとにボードゲームやカードゲームを配布。学科も学年も、学生も教職員も混合の班で、ゲームに熱中しました。ゲームは、トランプ、UNO、ジェンガ、アイスクラッシュ、そして坊主めくり!…なんとも、渋いチョイスです。学生自治会のメンバーも、各班に1名ずつお邪魔し、一緒にゲームを楽しみました♪ どの班も、それぞれのゲームで非常に盛り上がっていました!
ボードゲームを楽しんだ後は、また参加者全員でのレクリエーションです!参加者でペアを作ります。新聞紙を広げて足元におき、学生自治会のメンバーがじゃんけんをします。じゃんけんに勝った場合はそのまま、負けた場合は足元の新聞紙を一折りしていく、それを繰り返し、新聞紙の上にのっていられなくなったら終了です。ペアで行いますので、ペアでおんぶしたり、手をつないだりと、だんだん小さくなる新聞紙に対して必死で耐えます…!
先生のペアが肩を組んでいたり、職員と学生のペアはおんぶしたり、学生同士のペアはハグで支え合ったりと、お互い協力しながらレクリエーションを楽しみました!
レクリエーションを楽しんだ後は、お待ちかねのケーキの時間です!ショートケーキとチョコレートケーキの2種類から選ぶことができます。学生も教職員も、「待ってました!」と言わんばかり。ケーキを待つ列では、笑顔がはじけます(^v^)
なんと、クリスマス翌日が誕生日という教員の先生がおられました。参加者全員でお祝いの拍手~♪ケーキも喜んでいただけたようです。
ケーキを食べながら始まったのは、じゃんけん大会!参加賞のお菓子に少し余りが出ましたので、勝ち残りでもらえるというもの。中には、思わずガッツポーズする教員の先生も…!
ケーキも食べ終え、最後は参加者全員で記念撮影です!
年内最後のイベントも、大盛況のうちに終えました。学生間、学生と教職員が交流できる非常に良い時間となりました。企画、準備をしてくれました学生自治会のみなさん、本当にありがとうございました!学生自治会のみなさん、そして参加いただいた皆さんのおかげ様で、本当に素敵な時間を過ごすことができました♪ 良い1年の締めくくりとなりましたね。本当にありがとうございました。
2024年もどうぞ、よろしくお願いいたします。