メッセージ
滋賀県の小学校で教員・管理職として勤めてきました。県内の公立小学校や滋賀大学教育学部附属小学校で担任、実習主任として教育実習生の指導をし、また、研究主任として校内研究を推進してきました。
本学の授業では、グループワークやプレゼンテーションなどを取り入れたり、指導案作りや模擬授業を行ったりして、保育や授業で大切なポイント、子どもへの対応の仕方など実践に活かせる授業を行っています。
所属・専攻
所属:子ども学科 教授 子ども学科長
専攻分野:算数
担当教科
算数科概論、国語科教育法、基礎力プログラムⅢ、教育方法・技術論、国語科概論、道徳の理論と指導法、キャリアデザイン
主な教育研究実績
<論文>
- 「主体的・対話的で深い学びを育む国語科の授業づくり-1年生の説明文の授業から「読む」力を育てる-」(『滋賀文教短期大学紀要』第20号 別冊、2018年3月)
- 「主体的・対話的で深い学び」のある授業―指導案を作るポイントと授業の方法―」(『滋賀文教短期大学紀要』第20号 別冊、2018年3月)
- 「体験活動をもとに自ら課題に取り組み、共に考える道徳の授業」(『滋賀文教短期大学紀要』第20号 別冊、2018年3月)
社会活動等
- 長浜市立田根小学校 校内研究会講師(2019年10月30日)
- 東近江市立湖東第一小学校 校内研究会講師(2019年6月26日、10月28日)
- 「東近江市主体的・対話的で深い学び推進事業」講師(2019年10月16日)
その他
上記は主な教育研究実績です。詳細は下記に掲載しています。