大学紹介

大学紹介

教員紹介

令和6(2024)年4月1日現在

有山 裕美子(ARIYAMA Yumiko)






メッセージ

 小学校、中学校、高等学校の教員、司書教諭、学校司書、そして公共図書館の職員など、いろいろな現場を体験する中で、あらためて「言葉」の大切さを感じています。
 高度情報社会の中で、私たちはさまざまなメディアに日々対峙していますが、人と人をつなぐ「言葉」を適切に使い、自身の言葉を紡ぎ、そして誰かの思いを受け取ることができることこそが、情報活用能力につながる力ではないでしょうか。
 たくさんの対話を通し、学生のみなさんとその大切な2年間をともに過ごせることを心から嬉しく思います。

所属・専攻

所属:国文学科 講師
専攻分野:文化情報学、図書館情報学、児童文学

担当教科

基礎力プログラムⅠ(初年次教育)、基礎力プログラムⅢ、基礎力プログラムⅣ、絵本の世界Ⅰ、図書館情報技術論、図書館情報資源論、学校経営と学校図書館、学習指導と学校図書館、読書と豊かな人間性、情報メディアの活用 

学歴

    • 都留文科大学 文学部 初等教育学科 障害児教育専攻 学士(教育学)
    • 玉川大学 文学部 学士(文学)
    • 日本大学大学院 総合社会情報研究科 文化情報専攻 修士(文化情報学)

    主な教育研究実績

    <著書> 
    • 『国語の授業、最前線! : デジタル出版ツール活用事例に見るICT』(共著、ボイジャー 、2023年7月12日)
    • 『はじめよう!デジタル・シティズンシップの授業 : 善きデジタル市民となるための学び』(共著、日本デジタル・シティズンシップ教育研究会、日本標準、2023年7月3日)
    • 「学校経営と学校図書館」(共著、全国学校図書館協議会、2019年12月31日)
    <論文>
    • 「教育活動における電子書籍の活用 ー『読む』から『つくる』へ 電子書籍作成ツール Romancerの活用を通して」 (短期大学図書館研究 (43) 19-25、 2024年3月)
    • 「学校図書館における著作権 」(現代の図書館 61(2) 71-78、 2023年10月)
    • 「学習指導要領のLinked Open Data化による学習への利活用に向けた検討 」(共著、日本教育工学会研究報告集 2022(1) 135-142 、2022年5月25日 )
    • 「改めて学校図書館を問い直す」(メディア情報リテラシー研究 第2巻 第1号、法政大学図書館司書課程、2020年9月)
    • 「中学・高等学校に置ける情報リテラシー教育の一例」(情報の科学と技術 第67巻 第10号、情報科学技術協会、2017年10月)
    <発表>
    • 「DX時代の学校支援 ー公共図書館が期待されることー 」(兵庫県図書館協会研究集会2024年1月17日)
    • 「DX時代における 学校図書館の役割」 (令和5年度名古屋市高等学校各教科研修講座、 2023年11月29日)
    • 「ICT活用と学校図書館 」(令和5年度関東甲信越静地区図書館地区別研修、 2023年11月28日)
    • 「GIGAスクール時代に学校図書館ができること 」(令和5年度宮城県学校司書研修、 2023年10月20日)
    • 「『第五次子ども読書活動の 推進に関する基本的な計画』を受けて 」(令和5年度滋賀県読書活動推進事業に係る研修会、2023年10月12日)
    • 「GIGAスクール時代における 学校図書館の役割とは 」(2023年度滋賀県学校図書館実務講習会、2023年8月9日)
    • 「1人1台時代の情報活用能力のあり方を考える 〜デジタル・シティズンシップの実践を通して」(情報メディア学会第24回研究会、2022年11月5日)
    • 「GIGAスクール時代に学校図書館ができること」(岡山県立図書館令和4年度図書館職員等研修講座、2022年10月28日)
    • 「DX時代における青少年読書推進のあり方」(福岡県立図書館青少年読書推進講座、2022年9月22日)
    • 「GIGAスクール時代に学校図書館は何ができるか」(国立国会図書館子ども図書館 連続講演「DX時代の図書館と児童ヤングアダルトサービス」、オンライン開催、2021年11月)
    • 「図書館は何を<つくれるか>」(情報メディア学会 図書館は何を<つくれるか>シンポジウム、オンライン開催、2021年6月)
    • 「「中等教育から大学教育における「情報教育」のあり方について考える―社会へと繋がる主体的・対話的な学びを通して―」」(第10回大学コンソーシアム八王子FD・SDフォーラム、オンライン開催、2020年8月)
    • 「中学校における雑誌編集教育の実践」(日本出版学会 MIE研究部会準備会、於・専修大学神田キャンパス、2019年3月)
    • 「学校図書館における電子書籍導入の実践」(画像電子学会 第46回VMA研究会、於・工学院大学新宿キャンパス、2019年3月)
    • 「学校図書館における電子図書館システムOverDriveの導入と運用について」(情報メディア学会 第20回研究会、於・専修大学神田キャンパス、2018年11月)
    • 「自ら考える学びとは~高大接続を軸に考える~」(八王子コンソーシアム「主体的な学びへの支援と情報リテラシー教育の現在」、於・八王子市学園都市センター、2016年8月)
    • 「Higglety Pigglety Pop! Or There Must be More to Life 解読 ――モーリス・センダックのこども観と死生観――」(第19回絵本学会大会、於・京都女子大学、2016年5月)
    • 「中学・高校図書館を新しい学びの拠点にするには」(千代田区立図書館公開講座、於・日比谷図書文化館、2016年3月)
    • 「ICTとデザイン思考」(AMILEC第11回メディア情報リテラシー研究会、於・専修大学神田キャンパス、2015年5月)
    • 「今すぐ実践 利用者間のコミュニケーション構築」(図書館総合展2014、於・パシフィコ横浜、2014年11月)
    <その他>
    • 「1人1台時代の情報活用を考える─デジタル・シティズンシップの実践を通して」(『学校図書館』第860号、全国学校図書館協議会、2022年6月)
    • 「学校図書館と情報活用能力の育成 : 1人1台端末時代における情報センターとしての学校図書館」(学習情報研究 第279号、学習情報研究センター、2021年3月)
    • 「1人1台端末の時代に、学校図書館はどうICT活用に関わるか : コロナ禍の一斉休校を受けて見えてきたこと」(図書館雑誌 112巻 12号、日本図書館協会、2020年12月)
    • 「学校図書館とICT -オンライン授業を通して見えてきたこと」(学校図書館 第841号、全国学校図書館協議会、2020年11月)
    • 「学校図書館の存在意義とデジタルトランスフォーメーション」(HON.jpコラム、HON.jp、2020年5月)
    • 「図書館のリノベーション : 学校図書館を、生徒の学びを支えアイデアを形にする場所へ (特集 図書館建築を考える)」(みんなの図書館 第501巻、図書館問題研究会、2019年1月)
    • 「学校図書館とファブスペース : インプットからアウトプットまで (特集 教育と図書館 : STEM教育を中心に)」(図書館情報誌LISN 第177号、キハラ株式会社、2018年9月)
    • 「高等学校学習指導要領改訂を受けて (高等学校の新しい学習指導要領を読む)」(学校図書館 第812号、全国学校図書館協議会、2018年6月)
    • 「「育てたい子ども像」を描く」(現代の図書館 第55巻 第1号 、日本図書館協会、2017年5月)
    • 「センダックと図書館と」(あうる図書館の学校、2012年9月)
    • 「自主的活動が図書委員会の可能性を広げる」(学校図書館 第741号、全国学校図書館協議会、2012年7月)
    • 「「スズキコージさんとお面を作ろう&サイン会」一部始終--座間市立図書館におけるワークショップ実践報告」(みんなの図書館 通巻368号、図書館問題研究会、2007年12月)
    • 「館内ディスプレイの5年間」(みんなの図書館 通巻353号、図書館問題研究会、2007年9月)

    社会活動等

    • 広島県教育委員会「広島県子供の読書活動推進計画指導・助言」(2024年3月 - 現在 広島県教育委員会主催)
    • 滋賀県教育委員会「滋賀県子ども読書活動推進のための施策に係る指導・助言」(2024年3月 - 現在、滋賀県教育委員会主催)
    • 公益社団法人 「図書館振興財団図書館を使った調べる学習コンクール 審査委員」( 2023年10月 - 現在、図書館振興財団主催)
    • 文部科学省「子供の読書活動の推進等に関する調査研究(電子図書館・電子書籍と子供の読書活動推進に関する調査研究)委員」(2018年10月~2019年3月、2022年11月〜2023年3月、文部科学省主催)
    • 座間市「学校図書館担当教員研修」講師(2019年7月、2022年8月23日、座間市教育委員会主催)
    • 司書教諭講習講師(2019年7月、2022年7月29日〜2022年8月3日、筑波大学主催)
    • 文部科学省「令和4年度 子供の読書活動推進に関する有識者会議」委員(2022年6月~2023年3月、文部科学省主催)
    • 国立国会図書館国際子ども図書館 連続講演「DX時代の図書館と児童ヤングアダルトサービス」 講師(2021年11月24日、国立国会図書館国際子ども図書館主催)
    • 「学校図書館を活用した授業作り」講師(2021年6月9日、座間市立小学校研究会 図書部会主催)
    • 「対話を生かした課題追及型授業作り ~ICTを活用した指導の試行を通して~」講師(2021年3月1日~2021年12月、八王子市立楢原小学校主催)
    • 文部科学省「令和2年度 文部科学省子供の読書活動の推進等に関する調査研究」委員(2020年10月~2021年3月、文部科学省主催)
    • 文部科学省「平成30年度 子供の読書活動の推進等に関する調査研究」委員(2018年10月~2019年3月、文部科学省主催)
    • 教員免許更新講習講師(2016年8月〜2020年8月、十文字女子学園大学主催)

    その他

    上記は主な教育研究実績です。詳細は下記に掲載しています。