細田ゼミ
日本の児童文学作品を丁寧に読みほどいていきます。自らの〈読み〉をつくり上げ、他者を納得できるように作品を論じる力を養います。また、読み聞かせについても学びます。
優れた絵本や児童文学は、子どもたちに向けて分かりやすく易しい言葉で書かれているのに、大人の心も動かす大きな力と奥深さを持っています。細田ゼミでは、絵本や児童文学を存分に味わい、その魅力を伝えていく活動を行っています。
池田ゼミ
源氏物語の「 ことば 」を追究することで、「 読み 」の世界を拡げる。
日本古典文学を代表する『 源氏物語 』を対象に、「 和語 」を追究するゼミです。徹底的に調べ作成した発表資料をもとに、仲間と議論することで、各自の「 見識 」を深め、「 読み 」の構築を目指します。また、春や秋には、ゼミで身につけた知識を実際に確認するために文学散歩を行っています。
河村ゼミ
日本の映画作品を鑑賞し、映像や台詞に注目することで、日本の文化を読み解きます。
映画は時代を映す鏡と言われ、社会や文化の影響を色濃く受けます。日本の映画も100年以上の歴史がありますが、時代に合わせてさまざまなジャンルの作品が生まれてきました。河村ゼミでは、各時代の映画を「読む」ように「見る」ことで、日本の文化について考察します。