月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 日本史概論 | 基礎力プログラムⅠ (補習) | 図書館情報資源論 | ||
2 | 書道Ⅰ | 古典文学講読Ⅰ | 生涯学習概論 | 基礎力プログラムⅠ (初年次教育) | 日本語学 |
昼 食 | |||||
3 | 情報リテラシーの基礎 | ストレスマネジメント | 図書館概論 | 情報資源組織論 | 文章表現 |
4 | 日本文学史 | 図書・図書館史 | 近現代文学講読Ⅰ | 映像文化論 | |
5 | 図書館情報技術論 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | インターンシップ | 基礎力プログラムⅢ (補習) | |||
2 | 情報サービス演習Ⅰ | 異文化理解 | 基礎力プログラムⅢ | 地域の歴史と民俗文化 | |
昼 食 | |||||
3 | ジェンダーと文学 | 子どもと文学 | 図書館制度・経営論 | 書道Ⅲ | 英語コミュニケーションⅠ |
4 | ゼミⅠ | 児童サービス論 | 情報資源組織演習Ⅱ | ||
5 |
1年次 | 2年次 | |
---|---|---|
基礎力プログラム | 基礎力プログラムⅠ、基礎力プログラムⅡ | 基礎力プログラムⅢ、基礎力プログラムⅣ |
専門科目 | 日本文学史、日本史概論、古典文学講読Ⅰ、古典文学講読Ⅱ、近現代文学講読Ⅰ、近現代文学講読Ⅱ、映像文化論、現代文化論、文章表現、日本語学、書道Ⅰ、書道Ⅱ、基礎ゼミ、インターンシップ、絵本の世界Ⅰ、絵本の世界Ⅱ | 文学と社会、文学と地域、ジェンダーと文学、メディア文化論、異文化理解、地域の歴史と民俗文化、子どもと文学、子どもの心理学、書道Ⅲ、書道Ⅳ、ゼミⅠ、ゼミⅡ、インターンシップ |
専門科目/司書の資格に関する専門科目 | 生涯学習概論、図書館概論、図書・図書館史 | 児童サービス論 |
司書の資格に関する専門科目 | 図書館情報技術論、図書館サービス概論、情報サービス論、図書館情報資源論、情報資源組織論、情報資源組織演習Ⅰ、図書館施設論 | 図書館制度・経営論、情報サービス演習Ⅰ、情報サービス演習Ⅱ、情報資源組織演習Ⅱ |
教養科目 | ストレスマネジメント、情報リテラシーの基礎、情報リテラシーの応用、ビジネスマナー、キャリアデザイン | 自然と環境、英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、シティズンシップ論、ボランティア |