子ども学科

子ども学科

カリキュラム(小学校教諭養成コース)

授業紹介

教育実習指導(小)

教育実習指導(小)
 教員をめざす過程で必ず体験する「教育実習」を円滑にスタートし、実りあるものにするために、必要な資質や実践力の基礎を身につける科目です。
 模擬授業の交流や教育課題に関する学生同士の話し合いなどを通して、教育者としての自覚を深め、必要な知識や技能の定着を図ります。

国語科概論

国語科概論
 小学校国語科の学習内容や学習活動について、指導要領解説書等を用いて系統的に学びます。
 体験的で豊かな言語活動を重視し、短歌俳句作りや百人一首、読み聞かせ活動を取り入れたり、グループディスカッションを多く取り入れてコミュニケーション能力を高めます。

算数科教育法

算数科教育法
 教育実習や教員になって算数の授業をするために、指導案や授業の仕方を身に付ける科目です。指導要領解説や教科書から教材研究の仕方を学び、指導案を書いて模擬授業を行います。
 子どもたちへの教材提示や指示の仕方、個々への支援など、授業の中で役立つ力を身に付けます。

発達心理学

発達心理学
 生涯発達の観点から、乳児期・幼児期・児童期を中心とした心身の発達についての基礎的な知識を身につけます。
 そして各発達段階における心理的特性を理解した保育・教育が行えるよう学生と双方向の授業を行います。

学校経営と学校図書館

学校経営と学校図書館
 学校図書館の効果的な運営、将来像など学校図書館全般の基礎的な理解を図ります。
 グループワークにより具体的事例の発表をおこない、学校図書館の学習活動への支援、図書館担当者の任務と役割について、重要性の認識を深めます。

基礎力プログラム

基礎力プログラム
 2年間をとおして展開する本学独自の授業で、大学での学修に必要な基礎的知識や、社会に出てからも役立つさまざまな実践力を身につけます。
 グループワーク、フィールドワーク、プレゼンテーションが多い授業です。

ピアノの授業「器楽入門」

 教育現場で、最低限のピアノスキルは必要です。
 入学後すぐに必ず受ける授業「器楽入門」で、実践的な演奏技能を個人レッスンとグループレッスンを通して習得していきます。

子ども学科 1学年 50名
Aグループ 25名Bグループ 25名
約12名約12名約12名約12名

【前半】
個別指導(教員4名が個室を巡回)

【前半】
全体指導(教員1名が大教室で指導)
Aグループと同様の授業を、
Bグループに対して実施しています。

【後半】
全体指導(教員1名が大教室で指導)

【後半】
個別指導(教員4名が個室を巡回)

 本学は、ピアノレッスンや図画工作に関する授業は、グループ分けをして少人数での指導をおこなっています。
 「器楽入門」では、学生25名程度に対して教員5名で指導しています。1回90分間の授業時間のうち、45分間は防音個室のピアノレッスン室でマンツーマンの指導を受け、残り45分間は音楽実習室を使用して全体練習を受けます。

時間割

 選択科目の履修状況によって、時間割は各学生で異なります。

1年次 春学期

1限目( 9:05-10:35)
理科概論


基礎力プログラムⅠ
(補習)

2限目(10:45-12:15)
算数科概論
生徒指導及び
進路指導論
体育Ⅰ
基礎力プログラムⅠ
(初年次教育)
社会科概論
昼休み(12:15-12:55)
3限目(12:55-14:25)
図画工作Ⅰ
社会福祉
英語科概論
教職概論
器楽入門
4限目(14:35-16:05)
器楽入門
(補習)
教育制度論

保育原理
発達心理学
5限目(16:15-17:45)
国語科概論



役立つ文章表現

2年次 春学期

1限目( 9:05-10:35)

図画工作科教育法
ぶんぶんひろばの時間


2限目(10:45-12:15)
学校経営と学校図書館
教育方法・技術論
基礎力プログラム
(補習)

基礎力プログラムⅢ
昼休み(12:15-12:55)
3限目(12:55-14:25)
音楽Ⅲ
日本国憲法
体育科教育法
生活科教育法
英語コミュニケーションⅠ
4限目(14:35-16:05)
教育実習指導(小)
特別支援教育

家庭科概論
音楽Ⅲ
(補習)
5限目(16:15-17:45)

児童文学

音楽Ⅱ(音楽表現法)
学校図書館メディアの構成

 休み時間には、ピアノレッスン室でピアノ練習をしたり同級生と語らったりしていることが多いです。

授業一覧

1年次2年次
教養科目
  • 基礎力プログラムⅠ(初年次教育)
  • 健康とスポーツ
  • 自然と環境
  • 役立つ文章表現
  • 情報リテラシー
  • キャリアデザイン
  • 基礎力プログラムⅡ
  • 日本国憲法
  • 英語コミュニケーションⅠ
  • 英語コミュニケーションⅡ
  • シティズンシップ論
  • 児童文学
  • 専門科目教科及び教科の指導法に関する科目
    /領域及び保育内容の指導法に関する科目
  • 国語科概論
  • 社会科概論
  • 算数科概論
  • 理科概論
  • 生活科概論
  • 英語科概論
  • 器楽入門
  • 音楽Ⅰ(器楽)
  • 図画工作Ⅰ
  • 体育Ⅰ
  • 国語科教育法
  • 社会科教育法
  • 算数科教育法
  • 理科教育法
  • 保育内容総論
  • 保育内容(環境)
  • 保育内容(言葉)
  • 保育内容(表現)

  • 教育の基礎的理解に関する科目等
  • 教職概論
  • 教育原理
  • 発達心理学
  • 教育制度論
  • 教育課程論
  • 道徳の理論と指導法
  • 生徒指導及び進路指導論
  • 幼児理解と援助
  • 教育実習指導(小)
  • 教育実習指導(幼)

  • 保育に関する専門科目
  • 社会福祉
  • 保育原理
  • 幼児と環境
  • 幼児と言葉
  • 幼児と身体表現
  • 幼児と音楽表現
  • 幼児と造形表現
  • 教科及び教科の指導法に関する科目
    /領域及び保育内容の指導法に関する科目
  • 家庭科概論
  • 音楽Ⅱ(音楽表現法)
  • 音楽Ⅲ
  • 図画工作Ⅱ
  • 生活科教育法
  • 家庭科教育法
  • 音楽科教育法
  • 図画工作科教育法
  • 体育科教育法
  • 英語科教育法
  • 教育情報処理
  • 保育内容(健康)
  • 保育内容(人間関係)

  • 教育の基礎的理解に関する科目等
  • 特別支援教育
  • 特別活動及び総合的な学習の時間 の指導法
  • 教育方法・技術論
  • 教育とICT活用
  • 教育相談
  • 教職実践演習(幼・小)
  • 教育実習指導(小)
  • 教育実習指導(幼)
  • 教育実習(小)
  • 教育実習Ⅱ
  • 人権教育

  • 保育に関する専門科目
  • 幼児と健康
  • 幼児と人間関係
  • 司書教諭の資格に関する専門科目
  • 学校経営と学校図書館
  • 学校図書館メディアの構成
  • 学習指導と学校図書館
  • 読書と豊かな人間性
  • 情報メディアの活用