メッセージ
私の専門は図書館情報学という分野で、社会と図書館の関係性について研究しています。
本学の授業では、図書館の担う多様なサービスや情報資源について学ぶ授業のほかに、情報リテラシーに関する授業も担当しています。目まぐるしい情報社会の中でしなやかに生きていく術を一緒に身につけましょう。
所属・専攻
所属:国文学科 助教
専攻分野:図書館情報学
担当教科
基礎力プログラムⅠ(初年次教育)、生命と人間、情報リテラシー、情報リテラシーの基礎、情報リテラシーの応用、図書館情報技術論、図書館サービス概論、情報サービス論、図書館情報資源論、学校図書館メディアの構成、情報メディアの活用
学歴
- 同志社大学 法学部 法律学科 学士(法学)
- 同志社大学大学院 総合政策科学研究科 修士(政策科学)
主な教育研究実績
<論文>
- 『日本における図書館概念の歴史的変遷』(修士論文、同志社大学大学院、2016年度)
<発表>
- 「図書館におけるネットワーク情報資源の網羅的把握の試み レファレンス協同データベースを中心に」(第69回日本図書館情報学会研究大会、於・熊本学園大学、2021年10月)
社会活動等
- 大学開放講座 講師(滋賀文教短期大学、2021年度~現在)
- びわ湖東北部地域連携協議会 2021リフレッシュ講座 講師(「Wikipediaから考える情報発信」、WEB配信、2021年11月11日公開)
その他
上記は主な教育研究実績です。詳細は下記に掲載しています。