【生涯学習講座のご報告】 「世界のおもちゃで遊ぼう」を開催しました
公開講座
こんにちは。国文学科教員の平井です。
11月23日、勤労感謝の日の午後2時から、絵本とヨーロッパの木のおもちゃの専門店「キッズいわき ぱふ」を京都の宇治で経営されている岩城敏之さんをお招きし、「世界のおもちゃで遊ぼう」という講座を開講しました。
この講座は、びわ湖東北部地域協議会が主催する「生涯学習講座 リフレッシュ講座」のひとつとして開講されたもので、会場は、本学の翠湖館のあすなろホールでした。

岩城さんは、お店を経営される一方で、おもちゃや絵本、育児についての研修会や講演会を日本各地で行っておられます。この日も午前中には、本学で今年度から開講している「認定絵本士」の授業でゲストスピーカーとして「人を楽しませるための手法」ということで、お話しと実演をしていただきました。
午後からのこの講座は、親子でご参加いただける講座で、大人14名と1歳から6歳までの子どもさんも14名が参加してくださいました。

岩城さんは、ワンボックスカーいっぱいのおもちゃや絵本、また育児関係の本をお持ちくださいました。午後からの講座では、会場いっぱいにおもちゃを広げていただき、ホールに入った子どもたちはあっという間にお気に入りのおもちゃで遊び始めました。

その中で、岩城さんは前で全員に対してお話をしてくださったり、それぞれのおもちゃのあるところを回り、参加者と交流したりしながら、おもちゃについて、絵本について、子育てについて、お話をしてくださいました。

大人も楽しむことのできるおもちゃもたくさんあり、大人も子どもも遊ぶことを十分に楽しむことができ、また、子どもが育つうえでそのことの大切さを感じることのできる講座となりました。
参加してくださった方からも
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。

11月23日、勤労感謝の日の午後2時から、絵本とヨーロッパの木のおもちゃの専門店「キッズいわき ぱふ」を京都の宇治で経営されている岩城敏之さんをお招きし、「世界のおもちゃで遊ぼう」という講座を開講しました。
この講座は、びわ湖東北部地域協議会が主催する「生涯学習講座 リフレッシュ講座」のひとつとして開講されたもので、会場は、本学の翠湖館のあすなろホールでした。
岩城さんは、お店を経営される一方で、おもちゃや絵本、育児についての研修会や講演会を日本各地で行っておられます。この日も午前中には、本学で今年度から開講している「認定絵本士」の授業でゲストスピーカーとして「人を楽しませるための手法」ということで、お話しと実演をしていただきました。
午後からのこの講座は、親子でご参加いただける講座で、大人14名と1歳から6歳までの子どもさんも14名が参加してくださいました。
岩城さんは、ワンボックスカーいっぱいのおもちゃや絵本、また育児関係の本をお持ちくださいました。午後からの講座では、会場いっぱいにおもちゃを広げていただき、ホールに入った子どもたちはあっという間にお気に入りのおもちゃで遊び始めました。
その中で、岩城さんは前で全員に対してお話をしてくださったり、それぞれのおもちゃのあるところを回り、参加者と交流したりしながら、おもちゃについて、絵本について、子育てについて、お話をしてくださいました。
大人も楽しむことのできるおもちゃもたくさんあり、大人も子どもも遊ぶことを十分に楽しむことができ、また、子どもが育つうえでそのことの大切さを感じることのできる講座となりました。
参加してくださった方からも
- 「年齢には早いかと思ったけれど、やってみたら(子どもが)楽しんでいて良かったです。とっても良い経験ができて初めてのおもちゃをみてついつい欲しくなりました。」
- 「いろんなおもちゃで遊べてとても楽しかったです。」
- 「子どもも楽しそうでとても充実した時間でした。」
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。